学習法

【高校受験】10月から受験勉強を始めて間に合うの?志望校に合格するための3つの方法

こんにちは、みさです。

今回は「10月から高校受験勉強を始めて志望校に合格するための3つの方法」というテーマについて紹介します。

ともこ
ともこ
うちの子、10月なのにちっとも受験生らしい勉強をしていないけど、大丈夫なのかしら?
ともこ
ともこ
流石に10月から受験勉強を始めたところで受験に間に合うの?
ともこ
ともこ
最近は、やっとうちの子は受験モードになったけど、もう10月!どうしたらいいのか分からない・・・

このようにお子さんの10月からの受験勉強について悩んでいませんか?

今回この記事では前半で「10月からの受験勉強でも志望校に合格する3つの方法」後半で「10月以降の過ごし方」について紹介していきます。

この記事を読むことで「高校受験生の10月からの勉強の取組み方」が分かるようになりますよ。

高校受験生のお子さんをお持ちの方でお子さんの受験勉強が気になっている方は記事を最後まで読んでみてくださいね。

不要になった参考書・専門書は「専門書アカデミーへ!」


専門書アカデミーは、教科書や専門書、予備校テキストなどの教材を買い取ってくれるサービスです。試験が終わってしまって不要になった教科書などがタンスの奥で眠っていませんでしょうか?

専門書アカデミーでは教材の買取に特化しているため、雑多な本を買取するお店よりも高価な値段で買取してくれる可能性が高く、嵩張る参考書の山を片付けるついでに現金化もできます。もし、教科書や参考書の処分方法にお困りの方がいましたら是非こちらのサービスを利用してください。

10月から受験勉強を始めて間に合う気がしない?

ところで、実際のところ10月から高校受験の勉強を始めて間に合うのでしょうか?

実は、まだまだ10月から受験勉強を始めても志望校への合格は可能です。

下が大体の高校入試のスケジュールです。

  • 私立高校入試 1月中旬〜2月中旬
  • 国立高校入試 2月下旬
  • 公立高校入試 3月上旬

すなわち、本気で取り組めば本命の入試まで10月から2月までの5ヶ月もあるのです。

成果を出すには何事も3ヶ月本気で取り組めば充分と言われています。

5ヶ月もあるのですからまだまだ受験には間に合います!

10月から受験勉強を始めて合格するための3つの方法

さて、先ほど10月から受験勉強を始めても充分志望校に合格できるとお話しましたが合格するためには大切な3つのポイントがあります。

  • 残された定期テストの対策を全力で取り組む
  • 志望高校の過去問を購入する
  • どうしても自宅学習が難しい場合はプロの手を借りる

それぞれ詳しく説明していきますね。

残された定期テストを全力で取り組む

まず、10月であれば前期末テストや2学期中間テスト期間である場合が多いでしょう。

その定期テストに全力で取り組むことが大切です。

高校入試では内申点の割合も多く、例えばですが私の住んでいる県では内申点:当日点=1:1ですので、まだまだ内申点を稼いで、当日の入試で合格を勝ち取るのは、可能です!

過去問を購入する

次に、志望高校の過去問を購入しておきましょう。

同じ学校の過去問でも、いろいろな体裁のものがあります。

  • 実物のプリント形式
  • 本の形式
  • 単元ごとに収録している形式

お子さんの学習しやすい体裁のものを購入しておきましょう。

過去問の取り組み方について気になる方は高校受験の過去問はいつから取り組めばいいの?現役塾長が丁寧に解説をご覧ください。

高校受験の過去問はいつから取り組めばいいの?現役塾長が丁寧に解説 という質問にお答えします。 先に結論をお伝えします。 遅くとも入試本番の3か月前には、始めましょう! ...

通っている中学校で過去問の購入の案内が来ることもありますが、だいたいは書店で購入できるものと同じものです。

時間を見つけて本屋に足を運んで見るのもいいですね。

どうしても家庭学習で無理ならプロの手を借りるのもアリ!

最後に、どうしても家庭での自学だけでは思うように学習が捗らない場合はプロの手を借りるのもアリです。

丁寧に指導をしてくれる近隣の個別指導の塾を探すか家庭教師を探すといいでしょう。

この時期に焦って集団授業の大手塾などに入塾を考える方もいるかもしれませんが、大手塾は年間のカリキュラムに沿って授業が展開されているため、この時期の入塾はマイナスになる場合がほとんどです。

そのため、この時期から検討するのであれば

の2択となります。

こちらの個別指導塾 は近所にもありますがそんなに営業もしつこくないので資料請求や無料体験を受けてみるといいでしょう。

結果論として入塾しなかった、にしてもお子さんのこのままの現状を放っておくのはまずいです。

関東・甲信越・東北にお住まいの方はこちらのガンバの家庭教師をお勧めします。

とりあえず親御さんができる最低限の情報収集はさすがに10月なのでした方がいいですよね。

この時期から通信教材の受講も考える方もいるかもしれません。

しかし、そもそも今になって焦って受験勉強するような学習週間があまりない生徒には通信教材も時間とお金の無駄です。

きちんとお子さんにぴったりと合った進度や内容は必要不可欠となります。

10月から受験生に多い悩みとは?

実は、保護者の方だけでなく受験生本人の方も10月になると以下のような悩みを抱えているケースも多いです。

  • 成績が上がらない
  • モチベーションが上がらない
  • 何を学習したらいいのか分からない

成績が上がらない

子供は子供の方で勉強をやっても成績が上がらないと思っていることもあります。

親からしたらもっと勉強したら!?と言いたいところでしょう。

しかし、子供の集中力もそんなに長く続くものではありません。

さらに、もしかしたら根本からお子さんの勉強の仕方が間違っている可能性もあります。

モチベーションが上がらない

これもよく聞きますよね。

これを解消するには小さな成功体験を経験させることです。

机に向かう姿が見えたら「すごいね!」と大袈裟なくらい褒めてあげましょう。

少しづつの積み上げとできたという達成感が最終的に大きなモチベーションの源となるのです。

何を学習したらいいのか分からない

何を学習したらいいのか分からない場合は、最近やったテストをもう一度解いてみる事をお勧めします。

もし、そのテストさえ見当たらない場合は、今日あった授業のノートを模写するだけでもいいです。

この時期に大切なのは兎にも角にも復習です。

とにかく、今まで習ったものや今までやった問題集の間違いを見直す、ノートに書き出すだけでも充分です。

10月以降の勉強で気をつけること

それでは、ここからは10月以降の勉強で気をつけることについて紹介します。

10月以降に保護者の皆さんにやってほしいことは以下の3つです。

  1. 受験勉強できる教材を揃えておく
  2. 受験生であることを自覚させる
  3. 自習室などを活用させる

まずは、過去問や3年間の復習ができる教材の確保をしてください。

ノートやシャー芯など文具も家にストックがあると便利です。

また、「合格グッツ」なども活用して受験生本人に受験生であることを自覚させる必要があります。

最後に、個別指導塾や近隣のカフェや図書館など自習できるスペースを活用して学習をサポートしてくださいね。

計画性と勉強法の改善で10月からの受験勉強を乗り切ろう!

さて、今回の記事では、10月から受験勉強を始めて受験合格する3つの方法について紹介しました。

具体的な方法は次の3つでしたね。

  • 残された定期テストの対策を全力で取り組む
  • 志望高校の過去問を入手する
  • どうしても自宅学習が難しい場合はプロの手を借りる

まず10月から受験勉強を始めるにあたって保護者の皆さんに取り組んでほしいことは「環境づくり」でした。

具体的なステップは以下の通りでした。

1、受験勉強ができる教材を揃える
2、受験生という意識をつける
3、自習室に通わせる

次の記事では受験勉強を効率よく始めて「3ヶ月で逆転合格する方法」について紹介しています。

本格的に受験モードに入っていく中で、さらに効率を高めて受験に合格するための勉強方法を知って、点数を飛躍的に上げていく必要があります。

もし「今の点数のままではやばい!」「絶対受験に合格してほしい」という方は下の記事から「逆転合格するための方法」を読んでみてください。

高校受験で逆転合格を狙うには?逆転できる3つの勉強法や家族のサポートについて解説!こんにちは、みさです。 今回は「高校受験で逆転できる勉強法や家族のサポート」というテーマについて紹介します。 ...
ABOUT ME
みさ
中学生の保護者はお子さんが中学に入ると塾か通信教育かと悩む方が多いです。このサイトではお子さんの学習法選びに悩んでいる方に通信教育を比較して紹介します。 【経歴】公立中学→公立高校→広島大学教育学部卒→高校教諭→開塾 現在は自身の塾も開塾19年を迎えました。 小学生から高校生の指導に日々奮闘しています。